
gmailは読みたいメルマガがいつの間にか迷惑メールボックスや、プロモーションタブに入れられてしまう場合があります。
ユーザーの利便性を高めるために、自動的に迷惑メールに振り分けてくれるのですが、場合よっては迷惑なこともありますよね。
なので、読みたいメルマガは手動で受信設定をしておく必要があります。
ちなみに、いまは届いていてもいつの間にか届かなくなる場合があるので、確実に今後も受け取りたいなら設定しておくほうが無難です。
情報が氾濫する時代ですから、こういった電子情報の整理の仕方は必須スキルです。
あっという間に情報の波に溺れてしまうので、情報を整理するテクニックは覚えておいてくださいね。
とても簡単にできます。
こういった簡単なことをせずに、難しいことを覚えようとしても効率が落ちてしまいますので、後々差が開いていってしまいますので。
(意外とこういうことをネットビジネスの人に限って疎かにしがちですね)
gmailフィルタ設定の簡単3STEP
この記事はgmailで私のメルマガに登録された方向けの解説ですが、私のメルマガに限らず、他の方のメルマガに登録された場合も同じ手順なので、参考にしてください。
1,『~~@kdfield.com』から届いたメールを開封し、下記より「メールの自動振り分け設定」をクリックする
もしメールが届いていない場合は
- 迷惑メールボックス
- プロモーションタブ
をご確認ください。
2,「フィルタを作成」をクリックする
3,下記のようにチェックを入れて「フィルタを作成」する