WordPressはアフィリエイトとの相性が抜群です。
ブログで役立つ情報を記事にしていき、喜ばれながらアフィリエイト報酬を伸ばすことができるからです。
ここではアフィリエイトについて解説していきますね。
1,アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトとは、簡単に言うと「紹介業」です。
ブログでアクセスを集めて、その人に役立ちそうな商品を「紹介」すると、その報酬をもらうことができます。
分かりやすく言うと、ある化粧品が好きな女性がいたら、友達にすすめたりしますよね?
そうして、友達が「じゃあ私も試しに使ってみようかな」となります。
そうすると、販売者さんから「紹介してくれてありがとう」ということでアフィリエイト報酬を頂くことができる、という流れです。
◯広告主、ASP、アフィリエイターの関係
アフィリエイターは広告主さんから直接報酬をいただくわけではありません。
広告主さんとアフィリエイターの間には「ASP」というサービスがあり、そのASPから報酬を頂くことになります。
ASPは「アフィリエイトサービスプロバイダー」の頭文字です。
2,アフィリエイトできる商品
ASPには実に多くの広告が紹介されています。
1番有名なA8.netというASPで広告数を調べてみると、5000件以上の広告がありました。
どのような種類のものがあるかというと、
- 健康食品系
- 美容系
- グルメ・食べ物系
- ファッション
- 金融関係
- 引っ越し関係
- 資格の資料請求
- インターネット関係
- スポーツ
- 恋愛・結婚関係
など、多くの広告が存在します。
これだけ多くの広告が並んでいるということは、どんなブログでも紹介できる広告がある、ということでもあります。
◯具体的な紹介の方法
ブログに好きなこと、興味があることをしっかり書いていきます。
次に、その記事の内容にマッチした広告をASPから選びます。
そうすると、ブログの読者さんが必要としている商品やサービスを、自然な形で紹介することができるんですね。
ここで大事なのは売り込みはする必要がない、ということです。
このアフィリエイトの仕組みを利用すると、ブログの読者さんに喜ばれる商品やサービスを紹介するだけで、アフィリエイト報酬をいただくことができます。
3,ASPの種類
ASPには、多くの広告主が実にさまざまな商品・サービスの広告が登録されている、ということをご説明しました。
このASPも1つだけではありません。
同じサービスを展開しているASPは数多くあって、それぞれ取り扱っている広告は異なります。
広告によっては、複数のASPで扱っているものもあります。
ここではまずアフィリエイターとして登録しておきたい、有名どころのASPを紹介しますね。
- A8.net
- アフィリエイトB
- バリューコマース
- アクセストレード
アフィリエイトをするときは、多くのASPに登録しておくことにより、
- 選ぶ商品の幅が広がる
- ASPによって同じ商品があってもアフィリエイト報酬が違うことがあるので、報酬の高いASPを選べる
というメリットがあります。
ASPの登録方法はまたのちほど説明しますので、ここではアフィリエイトの仕組み、ASPの仕組みを理解していただけたらOKです。
次は『WordPressを初心者が運営するための基礎知識』へお進み下さい。