こんにちは、小川です。
人の購買行動は変化してきているという話は聞いたことがあると思います。
インターネットが登場してから『検索』をするようになったからです。
でも『検索』だけではなく、分からないことを『質問』する人もたくさんいるんです。
実際に悩みを持って『質問』するわけですから、その質問はリアルに存在する悩みなわけです。
何人もの方が共通する悩みを持っていたら、多くの人に共通する悩みだと判断することができますね。
悩みのニーズを2つのサイトから『検索』して拾い出す
それでは、どうやって具体的な悩みを調べていくかを、解説していきましょう。
とはいっても、全く難しくありませんよ。
『教えてGoo』と『Yahoo知恵袋』の2つのサイトで調べるだけで十分です。
そして、その2つのサイトをいっぺんに検索できる便利なツールがこちら。

「保湿 日焼け」と検索すると・・・
『教えてGoo』と『Yahoo知恵袋』でされた『質問』がズラーっと表示されますよね。
・ワセリンは日焼けするから使わないほうがいいのか?
・保湿クリームを付けるタイミングはいつ?
・日焼け止めクリームは、化粧の下地の前に塗るべきか?後に塗るべきか?
などと具体的な『質問』が見つかります。
それに対して、いろんな人が答えていますから、多くの人が関心を持っているテーマであるということが分かりますね。
徹底的に1人に絞ることが大事
検索ユーザーさんを特定の1人にまで絞ることが大事な理由は2つあります。
・検索ユーザーさんが、ピンポイントで知りたい情報をまとめることで、喜んでもらえる
・自分も書きやすいし、読んでて温かみのある文章になる
つまり、コンテンツの質が上がるので、上位表示しやすくなるということです。
さらに、その具体的な悩みを解決できる商品がアフィリエイトできれば、成約率も上がります。
欲張ってはダメ
逆に欲張ってしまって、検索ユーザーさんを絞らずに記事を書いたとしても、教科書的なつまらない文章になってしまいます。
そんな文章は誰も読みたくありませんよね。
当然、人気も上がらないので、上位表示もされず、誰からも読まれない記事になってしまうのです。
たくさんの人に読んでもらいたくて欲張ったのに、結果的には、誰からも読まれなくなってしまうんですね。
まとめ
ビジネスの本質は、お客さんに喜んでもらうこと。
そしてその対価として報酬を頂くということです。
この本質を忘れて、欲に走ってしまうと、うまく回らなくなってしまうんですね。
今の時代はWebがありますので、カンタンに検索ユーザーさんのリアルな悩みを調べることができます。
この一手間をかけるかどうかが、成功と失敗の大きな分かれ目になってきますよ。
コメント