仕事の考え方– category –
-
ビジネスで成功するための思考術(心理学ver)
おもしろいもので私たち人間は思い込む生き物です。 その思い込みのことを心理学では認知バイアスといって、ついつい実態と離れた認識を持ってしまうもの。思考の偏りのクセみたいなものですね。 たとえば 「きっとこの仕事はうまくいくだろう。」 「きっ... -
改善提案でめんどくさいを解消。業務の無駄を省くには?
改善提案ができる人は仕事ができる人です。 そして、その改善提案を受け入れられる人も仕事ができる人。 業務のめんどくさいことや効率悪い無駄なことを減らしていけるようになると、仕事もプライベートも充実させることができます。 その一方で、 「いや... -
プライバシーポリシーは義務か?雛形からカンタンに作る方法
個人情報の流出事件のニュースがちょこちょこ流れますよね。 個人情報を流出させてしまうと、その賠償金だけで会社が吹き飛ぶほどなので、セキュリティ対策に対して神経質にならざるを得ない時代です。 そんな中、Webの世界は好き勝手やっていいと勘違いし... -
黒川温泉で1人ビジネス合宿旅をしてきました。
熊本の黒川温泉に行ってきました。 今回の目的は、じっくりとビジネスモデルを練るための1人合宿旅です。 日常を離れた空間で、普段考えないようなことを考える時間をあえて作ることにしました。 新しい体験をすると、新しい気付きがあります。 ビジネス... -
安定した仕事と&安定収入を得るには?
今回は、安定した仕事と安定収入を得るには、ということについて話をしていきたいと思います。 このテーマで話そうと思ったきっかけとして、そもそも安定とはどういうことか、人によって捉え方が全然違うものだと、最近すごく思うことがあります。 安定と... -
器用貧乏の人が仕事で多芸多才になるには?
今回は、器用貧乏の人が仕事で多芸多才になるには、というテーマでお話をしていきたいと思います。 器用貧乏の人って、いらっしゃいますよね。 私もどちらかというと、自分のことを器用貧乏だと思ってきた方でした。 何をしても、そこそこ上手くいってしま... -
読まれるブログの書き方と特徴とは?
今回は、読まれるブログの書き方ということで、解説をしていきたいと思います。 実は、読まれるブログに限らず、読まれる文章全般と言ともいいですし、言葉の使い方全般というふうに広げて、解釈していただいてもいいです。 要はブログ、メルマガ、普段の... -
目先の利益より必要なこと&目先の利益を追う時の考え方とは?
目先の利益ということを考えた時に、そもそも利益って何なのか、ということを考えていく必要があります。 目先の利益とは何かを履き違えてしまうと、今から次踏み出す一歩を間違えてしまうためです。 目先の利益を追うことで、さまざまな弊害が起きてしま... -
経営者としてのマインドセット!信頼関係を築くには?
今回は、経営者として成功するためのマインドセットについて、解説をしていきたいと思います。 マインドセットっていうと、マインドコントロールなんかと勘違いする方がいらっしゃるかもしれません。 マインドセットとは、分かりやすく言うと考え方のこと... -
ウィンザー効果を『効果的に』使いこなす方法とは?
今回は、ウィンザー効果についてお話をしていきたいと思います。 ウィンザー効果というのは、心理学で使われている言葉です。 口コミや第三者の声は、人の心理の中で、信頼を獲得するのに有効であるという心理的なテクニックのことを言います。 他人の口コ... -
サロン・店舗ブログの書き方のコツ!集客のネタ&時短ブログライティング術
この動画では、サロン・店舗集客のための時短ブログライティング術ということで、お伝えをしていきます。 書き方にはコツがあります。 記事のネタの考え方にもコツがあります。 しかし、ブログを書くのがすごく苦手で、文章を書くことに苦手意識を持ってい... -
ブログのアクセスが増えない本質的な原因は1つだけ
ブログのアクセスが増えない本質的な原因について、お伝えしていきます。 本質的な原因は一つだけです。 ブログのアクセスを増やすためにはGoogleやYahoo!で検索された時に、上位に表示させる必要があります。 そのテクニックのことをSEOと言っています。 ... -
やり方とあり方の違い!使い分ける方法は?
今回は、やり方とあり方の違いについて、整理していきたいと思います。 まずは、やり方とあり方の意味についてですが、やり方とはノウハウ、方法論のことです。 あり方とは考え方、自分がどうあるべきか、本質とも言えます。 あり方については、いろいろな... -
天上天下唯我独尊の本当の意味は?
今回は天上天下唯我独尊の意味について考えていきたいと思います。 天上天下唯我独尊、「てんじょうてんげ」という読み方をする場合もあります。 一般的には自分が世の中で一番尊いんだと思い上がった状態、傲慢な状態。 そういう例えとしてこの言葉使われ... -
自分の価値を知る方法&高める方法
自分の価値を高めるために、自己投資が大事ですよということを聞きますよね。 この自分を高めるための自己投資をどういうふうに考えてるか。 これは自分自身の価値をどういうふうに考えてるかということとすごく近い事柄になっていきます。 自分の価値をど...
12