小川 善太郎– Author –

作家/マーケター
人生の試練に打ちのめされた20代を経て、自分らしさを軸にした文章術を武器に独立。人材開発とマーケの2軸で活動中。人の強みや才能を引き出す独自のカウンセリング技術を開発。千葉生まれ、広島育ち、大分、熊本、静岡、福岡、新潟を経て現在は東京在住。
-
当事者意識とは仕事や人生にどんなメリットがあるのか考えてみた。
当事者意識という言葉は、あなたも聞いたとこがあると思います。 ですが、当事者意識を持つ、とはどういうことなのか。 当事者意識が持てない原因は何なのか。 そこまでツッコんで考えてみたことがありますでしょうか・・・? 「当事者意識、という言葉の... -
足るを知ることの本当の意味とは?龍安寺や老子の教え
今回は、足るを知るということについてお話をしていきたいと思います。 足るを知ることの大切さは、昔から言われ続けています。 有名なところで言うと、京都の竜安寺にも教えがありますし、中国の古典である老子にも、そういった言葉が見られます。 なぜ、... -
読まれるブログの書き方と特徴とは?
今回は、読まれるブログの書き方ということで、解説をしていきたいと思います。 実は、読まれるブログに限らず、読まれる文章全般と言ともいいですし、言葉の使い方全般というふうに広げて、解釈していただいてもいいです。 要はブログ、メルマガ、普段の... -
目先の利益より必要なこと&目先の利益を追う時の考え方とは?
目先の利益ということを考えた時に、そもそも利益って何なのか、ということを考えていく必要があります。 目先の利益とは何かを履き違えてしまうと、今から次踏み出す一歩を間違えてしまうためです。 目先の利益を追うことで、さまざまな弊害が起きてしま... -
経営者としてのマインドセット!信頼関係を築くには?
今回は、経営者として成功するためのマインドセットについて、解説をしていきたいと思います。 マインドセットっていうと、マインドコントロールなんかと勘違いする方がいらっしゃるかもしれません。 マインドセットとは、分かりやすく言うと考え方のこと... -
ウィンザー効果を『効果的に』使いこなす方法とは?
今回は、ウィンザー効果についてお話をしていきたいと思います。 ウィンザー効果というのは、心理学で使われている言葉です。 口コミや第三者の声は、人の心理の中で、信頼を獲得するのに有効であるという心理的なテクニックのことを言います。 他人の口コ... -
サロン・店舗ブログの書き方のコツ!集客のネタ&時短ブログライティング術
この動画では、サロン・店舗集客のための時短ブログライティング術ということで、お伝えをしていきます。 書き方にはコツがあります。 記事のネタの考え方にもコツがあります。 しかし、ブログを書くのがすごく苦手で、文章を書くことに苦手意識を持ってい... -
ブログのアクセスが増えない本質的な原因は1つだけ
ブログのアクセスが増えない本質的な原因について、お伝えしていきます。 本質的な原因は一つだけです。 ブログのアクセスを増やすためにはGoogleやYahoo!で検索された時に、上位に表示させる必要があります。 そのテクニックのことをSEOと言っています。 ... -
やり方とあり方の違い!使い分ける方法は?
今回は、やり方とあり方の違いについて、整理していきたいと思います。 まずは、やり方とあり方の意味についてですが、やり方とはノウハウ、方法論のことです。 あり方とは考え方、自分がどうあるべきか、本質とも言えます。 あり方については、いろいろな... -
天上天下唯我独尊の本当の意味は?
今回は天上天下唯我独尊の意味について考えていきたいと思います。 天上天下唯我独尊、「てんじょうてんげ」という読み方をする場合もあります。 一般的には自分が世の中で一番尊いんだと思い上がった状態、傲慢な状態。 そういう例えとしてこの言葉使われ... -
覚悟を決める方法とは?自分らしい生き方のススメ!
覚悟の決め方について、今回は考えていきます。 覚悟とは、目に見えないものですよね。 本気ややる気と近しいのではないかと思います。 営業の会社では、本気が見えないとかやる気が見えないなどと、よく言われます。 根性論や精神論で片付けるだけの便利... -
計画を立てるメリット!32倍の資産が得られる!?
今回は計画を立てるメリットについてお話をしていきます。 「計画立てた方がいいよ」って、いろんな人がいろんな言い方をしていますよね。 計画を立てるのはビジネスでは当たり前ですし、ビジネスにおいてだけではなくて、人生の様々なところで計画立てた... -
アウトプットが苦手?勉強は効率的にしよう
最近いろんなところでアウトプットの大切さを話してます。 というのも、このアウトプットが苦手っていう方がどうも多いんじゃないかと感じているためです。 すごくもったいないです。 アウトプットをした方がなぜいいかっていうと、いろんなものが、勉強が... -
自分の可能性を広げる学び方!情報の受け取り方に注意
さて今回は、可能性を広げる情報の受け取り方についてお伝えします。 勉強が好きっていう人はすごく多いですね。 勉強が好きな人が多いっていう、日本人がそういう国民性ってところもあるかもしれません。 しかし、とにかく何かを学ぶってことにすごく熱心... -
自分の価値を知る方法&高める方法
自分の価値を高めるために、自己投資が大事ですよということを聞きますよね。 この自分を高めるための自己投資をどういうふうに考えてるか。 これは自分自身の価値をどういうふうに考えてるかということとすごく近い事柄になっていきます。 自分の価値をど...