小川 善太郎– Author –

独自に編み出したメルマガ活用法で
・ブランディング
・顧客のファン化
・リピート率アップ
を実現。
セールスライティング、オンライン面談セールス、
プロダクトローンチなどセールスファネルの構築を
得意としている。
オンラインのみならず
リアルビジネスのコンサルも実施。
一般企業にも通用するマーケティングを展開中。
【無料サイト】
ステップメールの書き方&作り方講座
エニアグラムセールスLab
-
ステップメールの始め方!初心者が陥りがちな注意点とは?
ステップメールのメリットが分からずに取り入れてしまうと思ったような結果につながらないことがあります。しかしステップメールの始め方を正しく理解してしまえばとてもシンプルにマーケティングの仕組みを作り上げることができるのです。ステップメールを始めるための具体的なステップを理解して、ぜひともあなたのビジネスに取り入れていただきたいと思います。ムダな知識を増やしたり、勉強にばかり時間をお金を浪費するのではなく、すぐにステップメールを書き始められるように実践的なポイントに絞って解説していきます。 -
ステップメールを活用して濃いファンを集客する方法とは?
ステップメールを活用するということはマーケティングを機能させるということとイコールです。しっかりとお客さんのことを理解してステップメールを送るからこそ濃いファンを集客することができるようになります。そして、自社や個人のブランディングを高めていけば集客はますます楽になっていきます。リピートしてもらえるだけでなく紹介してもらうこともできます。そして一度ステップメールを作ってしまえば後は自動でマーケティングの仕組みが動き続けますので、あなたの貴重な時間を稼ぐことにつながります。ぜひ安定したビジネスを作り上げるためにステップメールをフル活用してくださいね。 -
ステップメールの費用対効果を最大化する具体的な方法
ステップメールの効果とは自動化と仕組み化にあります。あなたのブランディングが自動的にできあがっていきますし、セールスの自動化も実現できます。ただステップメールのシナリオの作り方が正しく分かっていなければその効果は思ったように表れてきません。どのようにステップメールを活用すると、狙い通りの効果が出せるのか。そして費用対効果を最大化できるのか。まずはステップメールを書く土台をしっかりと整えていただきたいと思います。 -
ステップメール講座の選び方!あなたが学ぶべき講座とは?
世の中にはステップメールを学ぶための講座があふれています。私も過去にいろんなステップメールの講座には参加した経験があり、高額なものだと、2泊3日で35万円くらいのステップメールを勉強する合宿に参加したこともあります。ただお金を出せば身につくというわけでもありません。なぜならステップメールを書くスタンスが指導者によって大きく異るからです。自分と価値観が合う人から学ばないと途中で挫折する大きな要因となってしまいます。実績がある有名な先生から学んだからといって、必ずしも万人にとってよい選択ではありませんので、正しい講座の選び方やステップメールの学び方についてお伝えしていきます。 -
ステップメールの構成内容で忘れてはいけない3要素とは?
ステップメールを構成する要素は基本的なパターンで決まっています。なぜかというと人間心理の反応は時代が移り変わってもほとんど変化しないものだからです。理解しやすい話の順序であったり、納得しやすいセールスのプロセスはほとんど解明されているのです。ステップメールを書く時はダイレクトレスポンスマーケティングの流れに従って書いていくことになります。ただ、難しく考える必要はありません。基本的なライティングの原則を踏まえていただくくらいでOKです。大事なのはマーケティングの3Mを整えて、メッセージやターゲティングを整えていくことです。ここではステップメールを構成する要素がステップメール全体の中にどのように使われるのかを理解しておきましょう。 -
ステップメールの基本テンプレート!例文を取り入れる方法とは?
ステップメールを初めて書くのであれば基本となるテンプレートを参考にするのが早いです。ここではテンプレートの解説と他人の例文を参考にして自分のステップメールに取り入れる方法についてもお伝えしていきます。ただ予めお伝えしておきますがいつまでもテンプレートに頼ってばかりいるのは考えものです。なぜかというとケースバイケースでステップメールの配信数やメール本文の長さなどが変わってくるからです。大事なのはお客さんのニーズに向き合って、マーケティングを整えることです。その練習としてテンプレートや例文を参考にすることをおすすめしています。