-
オーストラリアのパースに到着しました!
さて、シンガポールのチャンギ空港を夜中1時に出発した飛行機の機内は、朝5時くらいになると明るく電気が点灯しました。 なんと朝食です。 意地でも機内食を出してやるぞ、という気合を感じましたw せっかくなので完食。 おかげさまですっかり目が覚め... -
いざ!オーストラリアのパースに向けて出発当日!
朝10時の飛行機だったので、離陸2時間前の8時には、福岡空港に到着しようと思ってました。 ただ、こんな時に限って道路が渋滞。 初めての海外旅行だからこそ余裕を持ちたかったのですが、なかなかスムーズにはいかないものです。 なんとか到着して早速... -
オーストラリアのパース旅行の準備でバタバタしたこと
10月に入って決めました。 「そうだ!パースに行こう!」 マイルも貯まっていたし、気候もちょうどいい時期だし、ほぼ直感で決めました。 初めての海外旅行一人旅です。 初めての体験をすることで何を感じるかも楽しみだったし、自分の枠を壊せそうな予... -
東京ライティング会+グループコンサルの感想【17/10/14】
10月14日に神田駅近くでライティング会+グループコンサルを開催しました。 東京では2回目の開催です。 みっちり4時間かけて、検索上位させる記事を書き上げる、という企画。 10名の参加者さんと一緒に頭をフル稼働させました。 少人数なだけに、密度が濃... -
積立投資信託が初心者にオススメな理由!7つのメリットとは?
積立投資信託は、よく思われがちな株やFXなどへの投資とは、まったく性質が異なる投資のやり方です。 株やFXで小遣いを稼ぐ人や本業のトレーダーの方は、画面をちょこちょこ見て、上がり下がりに一喜一憂することになりますので、精神的に疲弊してしまいが... -
黒川温泉で1人ビジネス合宿旅をしてきました。
熊本の黒川温泉に行ってきました。 今回の目的は、じっくりとビジネスモデルを練るための1人合宿旅です。 日常を離れた空間で、普段考えないようなことを考える時間をあえて作ることにしました。 新しい体験をすると、新しい気付きがあります。 ビジネス... -
脳は楽をしたがる!?本能を上手く使いこなす方法
今回は、脳は楽をしたがるということについて、話をしていきたいと思います。 脳の仕組みをしっかり知っておくことは非常に大事で、知らないと自分でうまくコントロールできません。 長所の出し方も分からないし、短所を直すこともできなくなります。 さら... -
素直さと頑固の意味。素直になる方法とは?
今回は、素直さと頑固の意味、それから素直になる方法ということについて、話をしていきます。 まず、素直さが大事だ、というのは日本人は共通して持っている価値観ですよね。 小さい頃から素直になりなさいとか、素直な方が良いなどと教え込まれてきたと... -
陽転思考とは?考え方を学ぶときの注意点も!
今回は、陽転思考とは、について話をしていきたいと思います。 陽転思考という言葉は一見すると目新しく見えるかもしれません。 しかし、東洋の思想の基本を知れば当たり前のことで、陽に転じる思考ということを考えるまでもなく、大自然は陰と陽でそもそ... -
自分の価値基準とは?価値観を変える方法と押し付けのリスクについて。
価値基準や価値観は、非常に抽象的な言葉ですので、なんとなく分かっているつもりになりやすい言葉です。 しかし、分かったつもりの概念には何の価値もありません。 概念とは、正しく知ることで初めて、自分の人生にプラスに使いこなすことができるものだ... -
コピーライティングくらい独学で上達してみては?
ライティングといっても、ブログやメルマガ、チラシなど、紙など、いろいろな媒体があります。 しかし、コピーライティングを独学で勉強するための原則は、何も変わらないものです。 要は言葉で相手に何を伝えるかという技術です。 どんなコピーライティン... -
魅力的な導入文を書くための7つのテクニックとは?
小説でも、セールスコピーでも、ブログ記事でも、どのような文章においても、最初の導入文は、一番大事な部分です。 この導入文で失敗をしてしまうと、文章を読むのをやめてしまうので、それ以降いくら頑張って書いても意味がなくなってしまいます。 今回... -
文章の書き方が上手になる9つのテクニック
今回は、文章の書き方が上手になるテクニックについて解説していきます。 まず、上手な文章とはどういう文章なのか。 それは、こちらの伝えたいことが、分かりやすく相手に伝わる文章ですよね。 言葉は相手に伝わらないと意味がないものです。 こちらが意... -
安定した仕事と&安定収入を得るには?
今回は、安定した仕事と安定収入を得るには、ということについて話をしていきたいと思います。 このテーマで話そうと思ったきっかけとして、そもそも安定とはどういうことか、人によって捉え方が全然違うものだと、最近すごく思うことがあります。 安定と... -
器用貧乏の人が仕事で多芸多才になるには?
今回は、器用貧乏の人が仕事で多芸多才になるには、というテーマでお話をしていきたいと思います。 器用貧乏の人って、いらっしゃいますよね。 私もどちらかというと、自分のことを器用貧乏だと思ってきた方でした。 何をしても、そこそこ上手くいってしま...